受賞企業各社の中心メンバーへのインタビュー
2023.03.02開催の受賞式に先立ち、受賞各社の中心メンバーに、受賞の喜びや対象となった活動の概要などについて聞きました。
NIKKEI BtoBマーケティングアワード2022
大賞

写真左から前川氏、桐山氏、石川氏
旭化成
旭化成 デジタル共創本部CXテクノロジー推進センター センター長
石川 栄一氏
旭化成ファーマ 医薬営業本部デジタルマーケティングプロジェクト デジタルコミュニケーショングループ長
桐山 泰明氏
旭化成ファーマ 医薬営業本部 デジタルマーケティングプロジェクト デジタルコミュニケーショングループ
前川 学氏
「繋がる」をコンセプトに顧客へ価値提供
旭化成グループは、グループの強みである多様性を生かし、デジタルの力でビジネスモデルを変革し、新しい価値の提供を目指してDXを積極的に推進しています。そのような中、今回の受賞は非常に光栄なことであり、また自信にも繋がっています。
大賞をいただいたのは、医療関係者向けWebサイト「Pharma DIGITAL」を中心としたデジタルマーケティングの取り組みです。従来、医薬品のプロモーションは、フィールドセールスであるMR(医薬情報担当者)が中心でした。しかし、コロナ禍の影響でMRによる医療関係者への接触機会が半減しチャネルの転換に迫られました。そこで医療関係者に途切れることなく情報提供し、患者様の命と健康に貢献することを目的としてWebサイトをリニューアルしました。
コンセプトは「繋がる」。Webサイトを通じて医療関係者同士、医療関係者とMRが繋がることを目指しました。特徴的な機能として会員医師がサイトに訪問すると、顔写真付きで担当MRが表示され、写真の下にある『このMRにメールで連絡する』を押下するとメーラーが起動し、担当MRのメールアドレスを知らなくても連絡が取れる仕様となっています。「大学病院の医局紹介」や「先進的な取り組みを行っている施設」「留学体験談」など月に5件以上の取材記事を掲載。また整形外科医師向けの「手術手技動画」やウェビナー配信といったコンテンツの充実も図り、リニューアル前と比較して月間のユーザー数は10倍、直帰率は60%低下、ページビュー数は2倍となりました。製品によっては、情報提供の対象となる医師のうち約半数に会員となっていただいています。これまでコンタクトできなかった医師からの問い合わせがあり情報提供の幅が広がったとMRからも高い評価を得ています。
現在、会員のデモグラフィック属性に加えてWebサイトの行動ログデータを機械学習により分析しています。この結果を基にセグメント化し、会員のニーズに沿ったプロモーションが可能になると考えています。今後OMO(Online Merges with Offline)の実現によって、医療関係者とのさらなる信頼関係構築へと繋げ、人びとの“いのち”と“くらし”に貢献します。