NIKKEI 100年の資産形成

GOOD LIFE JOURNEY

豊かさを学ぶBA(場)

自信生まれる「お金の学び」

金融の知識や判断力といったリテラシーが身に付けば、お金の不安は減り、より自信を持って豊かな人生を送っていけるだろう。日本銀行や地方公共団体、民間団体などが協力し、お金について広報活動を行う金融広報中央委員会(愛称:知るぽると)に、金融リテラシーを高めるためのポイントを伺った。

2022年4月から高校家庭科の授業で「金融教育」が拡充された。世代問わず身に付けておくべき金融リテラシーには「家計管理」や「生活設計」「金融商品の選択・金融経済の理解」の3本柱があり、それぞれを理解することが重要だ。まずは収支を「見える化」して家計を把握し、必要となるお金を事前に想定しておく。そのうえで、さまざまな金融商品の特性を理解し自分の資産を育てていくべきだろう。

金融リテラシーに関わる正誤問題では、金融教育を受けた人の正答率が高く、金融トラブルの経験が少ないという結果も出ている。金融リテラシーを身に付けることはトラブルを避ける手段でもあるのだ。

金融リテラシー正誤問題で
国民の金融知識を調査している

  • 金融教育を受けた人のほうが、正答率が高い

    (※)資産運用、借入れ、生保加入時に他の金融機関や商品と比較した人の割合。

  • 年齢が高くなると正答率が高い

    出典:金融広報中央委員会「金融リテラシー調査(2022年)」

  • 金融リテラシーが高い人のほうがトラブル経験者が少ない

    出典:金融広報中央委員会「金融リテラシー調査(2022年)」

何気ない日常のお金の流れを家庭で話し合うことも、リテラシーを高める身近な方法といえる。子どもが学校で学んできたお金の知識を家族に共有してもらうなど、積極的なコミュニケーションが家族の学びにつながるだろう。大人自身がお金について学ぶ場としては、スマホでアクセスできる無料のウェブサイトや講座といったツールもぜひ活用したい。

正しい知識を身に付けることで、お金に関わる不安は解消できる。一人ひとり多様な生き方が選べる現代だからこそ、自信を持ってさまざまな物事を決断できるようなリテラシーが求められている。

〈取材協力・金融広報中央委員会(知るぽると)〉

JPXマネ部!ラボポータル

お金のコト、投資のコト
まずはここから

イメージ画像

日本取引所グループは昨年10月4日(証券投資の日)にあらゆる世代・投資知識レベルの方にご利用いただける金融経済ポータルサイトを開設しました。これからの時代、金融リテラシーはますます重要になっていきます。サイトでは、公正・中立な立場から、ライフプランニングに役立つくらしの中の経済情報や、金融商品の正しい知識について学べるコンテンツを提供しています。新年の新たな学びの機会に、ぜひご活用ください。

金融経済教育推進会議

無料のeラーニングを
提供

イメージ画像

動画学習サイト「gacco」に登録すると、誰でも無料で受講できるオンライン講座。家計管理や消費者トラブルの回避方法から資産運用やローン借入の考え方まで、金融リテラシーに関する知識を6分野・16テーマにわたって受講できる。金融広報中央委員会や関係省庁、業界団体の連携により制作されており、中立公正な知識を学べる点も特徴。1回の講義は10〜15分とコンパクトで、学生だけではなく社会人もスキマ時間で手軽に学習できる。
(事務局:金融広報中央委員会)