――日本企業におけるDXの重要性をどう捉えていますか。
玉井 DXは日本企業にとって不可欠です。製造業では働き方改革が求められ、非製造業では労働生産性向上が求められていますが、いずれもDXなしでは実現できません。DXによって人手に頼らず、効率的に仕事ができる状況をつくっていく必要があります。
特に物流業界の事態は深刻です。人手不足に加えて物流コストが増加しているため、物流センターの自動化、省人化が喫緊の課題になっています。さらにサステナビリティー(持続可能性)への対応も迫られています。まさに物流業界にとってDXは急務になっています。
――物流業界の人材不足はいつから始まったのでしょうか。