人的資本経営の時代➊フューチャーアーキテクト

提供:株式会社グロービス

インプットした知識を、
どう実践で生かすか

進化し続けるコンサルタントの育成に
「GLOBIS 学び放題」を選んだ理由

  • フューチャーアーキテクト株式会社
    執行役員
    フューチャーバリューグループ

    松川 亮平

  • フューチャーアーキテクト株式会社
    HRグループ 教育チーム
    チーフ

    増田 裕子

  • フューチャー株式会社
    テクノロジーイノベーショングループ
    シニアコンサルタント

    山田 智子

「お客さまの経営とIT(情報技術)をデザインして未来を描き、実現する」というビジョンを掲げ、グランドデザインからシステム構築まで一貫したコンサルティングサービスを提供するフューチャーアーキテクト。同社は、現場での業務経験を通じて磨いた技術力に加え、経営やビジネスの知識も身に付けた高度人材を育成するために、独自のMBA研修制度を設けている。そのカリキュラムの一部として採用したのが「GLOBIS 学び放題」だ。同社はなぜ「GLOBIS 学び放題」を導入し、どのような成果を得ているのか。フューチャーアーキテクト 執行役員の松川亮平氏、教育担当の増田裕子氏、MBA研修を受講した山田智子氏に話を聞いた。

経営と業務とITを三位一体で
変革を推進できる人材育成に注力

写真:松川 亮平 氏

フューチャーアーキテクト株式会社
執行役員
フューチャーバリューグループ
松川 亮平

―― 企業を取り巻くビジネス環境が大きく変わるなか、フューチャーアーキテクトでは「人材育成」をどのように考えていますか。

松川 近年、企業の経営課題は複雑化し、顧客のニーズは多様化が進み、かつ、変化のスピードが速くなっています。このニーズに俊敏に応えさらに先行するために、多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する動きを加速させています。それとともに、DXを推進する人材を採用・育成してITの内製化を進める企業も増えています。

 しかし、ITの内製化だけでは、DXのD(デジタル)は実現できてもX(トランスフォーメーション=変革)には至りません。重要なのは「経営と業務とITの三位一体」で真のDXを推進することです。フューチャーアーキテクトは創業以来、この「経営と業務とITの三位一体での変革」を強く推進し、実績を積み上げてきました。経営課題が複雑化し続ける現在、当社に対する期待はますます高まっていると実感しています。

 この期待に応えるために、当社自身も進化を続けなければいけません。そのために力を入れて取り組んでいるのが人材育成です。ただし当社は、すべての人材をスーパーマンに育てようとは考えていません。顧客企業の経営課題に対応するためには、さまざまな専門性を極めた多様なプロフェッショナルを数多く育てることが正解だと考えています。そうした専門性を持ったプロフェッショナルがチームプレーをすることにより、どのような経営課題に直面してもプレーヤーを適材適所に配置し解決できるからです。

―― そうしたプロフェッショナルを育成するために、どのような取り組みを進めていますか。

松川 当社はプロジェクト型の組織体制を敷いており、さまざまなプロジェクトの現場で得た経験から業務やITの知識を素早く学び取り、プロジェクトのなかですぐに成果に変える「ラーニングアジリティー(学習機敏性)」を大切にしています。プロジェクト現場だけでなく、新人研修も「必要な知識を学び、テストで習熟度を測って終わり」ではありません。研修リーダーによる口頭試問を実施しています。この口頭試問では、自分で作成したアルゴリズムやプログラムを解説させ、理解度を測ります。また、その場で応用問題を出して回答できるかを確認するため、学んだ知識を深く理解して応用できるスキルがなければクリアできません。こうして学んだ知識を自分のものにしたうえで、それをどう応用して成果につなげるか。単に知識の詰め込みではなく自分で考える力を身に付けることを重視した人材育成に取り組んでいます。

MBA研修制度に
グロービスのサービスを取り込む

写真:増田 裕子 氏

フューチャーアーキテクト株式会社
HRグループ 教育チーム
チーフ
増田 裕子

―― そうした人材育成の一環として、フューチャーアーキテクトは独自のMBA研修を実施していますが、これはどのような研修制度ですか。

増田 当社はテレビコマーシャルで「経営とITをデザインする」というメッセージを打ち出しているように、お客さまの経営戦略をITの技術力で支援できるところに強みがあります。そのため、当社のコンサルタントにはお客さまの将来あるべき姿を考え抜く力、それを業務とITで実現する力の両方が求められています。ITについては、松川の話にもあったように新人研修で基礎力を養い、プロジェクト現場に出て担当する業界の業務領域について能動的・自発的に学んでいきます。

 このような現場からの学びにより、どのコンサルタントも業務やITのスキルを磨いていくわけですが、これだけでは「経営」に関する知識を身に付けることはできません。そこで当社では、2016年に経営の知識を学ぶ機会としてMBA研修制度を設けました。MBA研修は経営幹部やお客さまの成長をリードするベテランコンサルタント向けの「Future MBA」をスタートさせ、20年からは中堅リーダーが企業分析や提案書作りを学ぶ「Future MBA basic」も開催しています。すでに中堅リーダー以上の過半数が「Future MBA」、または「Future MBA basic」を受講済みであり、卒業生がレビューワーとして後輩を指導するサイクルも定着するなど、学びのすそ野が社内に広がり始めています。

 当社のMBA研修は、プロジェクト現場から完全に切り離されたものではなく、現場と研修を連携させ、リアルなビジネスに近い経験を積めるのが特徴です。実際の提案シーンを意識したグループワークや、レビューワーを務める先輩コンサルタントからのフィードバックを通じて実践的な内容を学んでいます。

―― MBA研修のカリキュラムには、グロービスのサービスが組み込まれていますね。どのような経緯からグロービスを採用することにしたのでしょうか。

増田 「Future MBA」を開始した当初から、経営やビジネスの基礎については体系的な内容が学べるよう外部の教育コンテンツを利用してきました。しかし、その教育コンテンツの内容が当社のニーズに合わない部分があり、別の教育コンテンツを改めて探すことにしました。そうしたなかで出合ったのがグロービスです。グロービスから「Future MBA」の目的に合致する「グロービス・エグゼクティブ・スクール」を提案いただき、導入したところ受講生に非常に好評でした。

 さらに「Future MBA basic」をスタートさせるにあたり、MBAを体系的に学べる動画コンテンツ「GLOBIS 学び放題」も紹介いただきました。私自身が受講して受講生にとって分かりやすいか、幅広い内容が総合的に学べるかを評価し、この内容であれば自信を持って導入できると判断して採用することに決めたのです。現在は「グロービス・エグゼクティブ・スクール」と「GLOBIS 学び放題」で、経営やビジネスの基礎的な理論を学んでいます。

図:フューチャーアーキテクトのMBA研修
図:フューチャーアーキテクトのMBA研修

研修で学んだ知識を
すぐに応用できる力が身に付く

写真:山田 智子 氏

フューチャー株式会社
テクノロジーイノベーショングループ
シニアコンサルタント
山田 智子

―― 「GLOBIS 学び放題」を採用したことにより、どのような効果が得られていますか。

増田 中堅リーダー向けの「Future MBA basic」は3カ月の研修期間を設定していますが、修了時にはほとんどの受講生が実在する企業を分析し提案書を作るところまでできるようになっています。どの提案書の内容を見ても、ビジネス環境の変化を踏まえて成長のシナリオを描き、当社の強みである実装力を生かした具体的な施策がまとめられています。このことからも、「GLOBIS 学び放題」を視聴して学んだ知識が非常に役立っているのは間違いありません。

 「GLOBIS 学び放題」は、誰がどれだけ学んでいるのか進捗が分かるようになっているので、私たち教育チームがそれをまとめてリーダーが見られるように公開しています。また、研修の最後に実施する成果発表会を全社に公開するなど、社内コミュニケーションを活性化させたり受講生の学びを促したりする機会が得られているところにも導入効果を感じています。

―― 「Future MBA basic」を受講した山田さんは、「GLOBIS 学び放題」にどのような感想をお持ちですか。

山田 私はプロジェクトの現場で働きながら、プライベートでは2歳児を育てているので、受講する時間があるのかと最初は不安がありました。ところが「GLOBIS 学び放題」は、在宅勤務している仕事の合間に動画コンテンツを見て学べるし、動画を倍速で再生できるので時間も有効に使えます。動画の内容も、アニメーションを交えながら講師が解説するなど分かりやすくなっており、とても学びやすいと感じました。

 必須となっている講座以外にも、例えばDX関連など自分の業務に関連するようなコンテンツや興味のあるコンテンツも積極的に学んでいます。とくに「GLOBIS 学び放題」を受講して良かったと実感したのは、プロジェクトリーダーを経験するなかでお客さまのビジネス環境や内部事情を考慮しながらサービスを作っていくという業務を円滑に進められたことです。前のプロジェクトから異動するときに、松川と面談する機会があったのですが、「ビジネスとITの両方をきちんと考えている」と言ってもらえたことは、私自身にとって「Future MBA basic」を受講した最大の成果だと感じています。

―― フューチャーアーキテクトでは今後、いまの研修制度をどのように変えていこうと考えていますか。

松川 当社のコンサルタントは、個々の強みを磨き上げたプロフェッショナルであってほしいと考えています。そのため、画一的な研修制度ではなく、自律的に学び続けられる研修環境をより一層整えていきたいと考えています。

 学びには「基礎」「応用」「発展」の3種類があります。「GLOBIS 学び放題」はまさに「基礎」の学びにあたりますが、現在の「Future MBA basic」ではコンテンツをある程度絞り込んで受講してもらっています。しかし、変化の激しいビジネス環境に対応していくには、当社のコンサルタントもどんどん進化しなければいけません。そこで、さらに基礎の幅を広げるために個々の志向や課題認識に応じて学びを選択できる環境として、「GLOBIS 学び放題」をより活用していく予定です。

 学びの「発展」は、当社の実務である顧客企業の経営課題へのコンサルティングがそれにあたります。現場での学びの積み重ねが、強みを磨き上げ、プロフェッショナルへの道につながると考えています。ただ、時間に限りがあるなかで、いかに効率的に発展的な学びを習得していくかも重要です。そのためには、個で学ぶのではなくコミュニティーで学ぶのが最適だと考えています。このコミュニティーでの学びが、「応用」にあたります。すでに発展的な学びを得た先輩コンサルタントの経験値をこれから学ぶコンサルタントとともに会社の経験値へと昇華させるコミュニティー活動を通して応用力を身に付けていくことを期待しています。

 コンサルタントは、学び続ける必要があります。学び、教え合い、そして、学びと実務を同期させるエコシステム環境を整えることで学び続ける熱量を高め、顧客の未来価値創造に貢献してまいります。

3100社以上の企業、
有効会員数24万人の実績
自律的な学びを支援する
「GLOBIS 学び放題」

 「グロービス経営大学院(MBA)」など人材育成・組織開発を手掛けるグロービスが、MBAで培ったノウハウを生かした独自のカリキュラムで構成する定額制の動画学習サービス。スマートフォンやPCから、いつでも、好きなだけ学習できる。

 コンテンツの質・量には定評があり、経営の基礎知識から最新のビジネストレンドまで、ビジネスに役立つ14カテゴリー、900コース超、5900本超の動画コンテンツを用意。ビジネスナレッジを体系的に学ぶことに加え、常に新しいコンテンツが公開され、最新のトレンドや著名人の知見を知ることもできる。

 受講者の学習履歴の可視化、カスタムラーニングパスの作成などの管理機能のほか、導入支援、導入後サポートなども充実している。

↑