麻婆豆腐の素を使って、時短調理!
白飯にもビールにも合うピリ辛の麻婆豆腐は、老若男女問わず人気のメニュー。ひき肉と豆腐の食べやすい食材がメインで、不足しがちなタンパク質をしっかりと摂ることができます。そんな麻婆豆腐を簡単に作れるのが、お手軽で失敗知らずの「麻婆豆腐の素」。
副菜には、パリっと歯ごたえのある「ハムのチーズ春巻き」はいかがでしょう。そのままでも食べられるチーズとハムを大葉と一緒に巻いて揚げ焼きにすれば、食べごたえのあるおかずに。食欲旺盛な子どもたちにも、大人のワインのお供にも喜ばれること間違いなしです。もう1品は、和えるだけでお手軽な「キュウリとタコのオイスター和え」。キュウリのさっぱりした味わいと歯ごたえに箸が進む一品で、他の2品との組み合わせもぴったりです。

◆ 材料(2人前)
丸美屋 麻婆豆腐の素1回分 豆腐1丁 キュウリ1本半 タコ60g オイスターソース大さじ1杯 塩ひとつまみ ゴマ油大さじ1/2杯 チーズ4枚 大葉8枚 ハム4枚(あればグリル用の分厚いもの) 春巻きの皮8枚 揚げ油大さじ3杯
【料理手順】
-
① 麻婆豆腐は、市販の「麻婆豆腐の素」を活用(※パッケージの作り方を参照のこと)。今回使用するのは、丸美屋麻婆豆腐の素〈中辛〉。先に付属の「トロミ粉液」を作っておく。麻婆豆腐の素と水をフライパンに入れ煮立たせ、1.5センチ角にカットした豆腐を入れる。煮立ったらトロミ粉液をまわし入れてひと煮立ちで完成。
使用する豆腐は、絹でも木綿でもお好みで。木綿豆腐の場合は、軽く湯通しをすると味が染みやすくなりますよ。 -
② キュウリとタコを1口大にカットし器に盛り付け、オイスターソース、塩、ゴマ油をかけて、さっくり混ぜる。
-
③ 春巻きの皮に、大葉、とろけるチーズ、ハムの半分をのせてクルッと包む。フライパンに油をしき、巻き終わりを下にして中火で揚げ焼きにする。

赤松先生のワンポイント
ハムは、ジューシーな分厚めのものがオススメ。薄いハムの場合は、2枚重ねにするとボリュームが出ます。和え物の盛り付けにグラスを使うと、食卓がラグジュアリーな雰囲気に。麻婆豆腐の上には、輪切りにしたネギや糸唐辛子を乗せても◎。