今月の特選

NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ

『NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ』

  • ジェレミー・ハイマンズ/ヘンリー・ティムズ 著 神崎 朗子 訳
  • ダイヤモンド社
  • 2018/12 440p 1,944円(税込)

時代をけん引するアップルの価値観やビジネスモデルは本当に「ニューパワー」なのか

 エアビーアンドビーやウーバーなどのシェアリング(共有)サービス、フェイスブックやインスタグラムのようなソーシャルメディア、あるいはユーチューブやウィキペディアに代表される参加型のサイト――。私たちはこれらを当たり前のように使っているが、いずれも20世紀には存在しなかった。

 これらを「ニューパワー」として、旧来の「オールドパワー」と対比しながら論じるのが本書『NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ』。著者の2人は、いずれも米国でニューパワーの思想に基づく起業やムーブメントに関わってきた。

 著者らが定義するニューパワーとは、分権、オープン、参加、協働、共有などを特徴とする組織やコミュニティーだ。対するオールドパワーの特徴は、集権、クローズド、支配、競争、消費など。

 台頭する新しい組織形態を扱う類書はたくさんある。本書では、それらの多くとは違い、オールドパワーを一概に否定していない。現代を「ニューパワーがオールドパワーを駆逐しようとしている」ではなく、「ニューパワーとオールドパワーのせめぎ合い」と捉えているのだ。

オールドパワーの価値観で運営されるフェイスブック

 意外に思うかもしれないが、著者らの定義によれば、アップルはオールドパワーだ。秘密主義で、消費者の意見を聞くこともなく一方的に「自分たちがすばらしいと考える製品」を提供するアップルに、ニューパワーの要素はほとんど見られないからだ。

 また、形としてはニューパワーの特徴を持つビジネスモデルを採用しながらも、オールドパワーの価値観で運営されている組織やコミュニティーもあるという。たとえばフェイスブックはニューパワーのビジネスモデルで、参加型のプラットフォームを提供している。しかしその運営にはオールドパワーの価値観が随所に見られると本書は指摘。ユーザーが運営に口を出せない、一方的に(ユーザーの日常活動などの)情報を吸い上げる、といったことだ。

 さらに、テロリスト集団がニューパワーのビジネスモデルを悪用し、オールドパワー的な支配の価値観を広める場合もあるので注意が必要だという。

 著者らが推奨するのは、戦略的なニューパワーとオールドパワーの使い分けだ。ケースごとにどちらを使うか、あるいは両者をいかに組み合わせるか。そのアイデアを得るのに本書は最適だろう。

NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ

『NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ』

  • ジェレミー・ハイマンズ/ヘンリー・ティムズ 著 神崎 朗子 訳
  • ダイヤモンド社
  • 2018/12 440p 1,944円(税込)
吉川 清史

情報工場 チーフエディター 吉川 清史

情報工場SERENDIP編集部チーフエディター。8万人超のビジネスパーソンをユーザーに持つ書籍ダイジェストサービス「SERENDIP」の選書、コンテンツ制作・編集に携わる。大学受験雑誌・書籍の編集者、高等教育専門誌編集長などを経て2007年から現職。東京都出身。早大卒。

今月の良書6選過去の選書はこちら >>

サブスクリプション

『サブスクリプション』

「死」とは何か

『「死」とは何か』

イェール大学で23年連続の人気講義

大阪的「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた

『大阪的「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた』

HUMAN+MACHINE 人間+マシン

『HUMAN+MACHINE 人間+マシン』

徳川家康の江戸プロジェクト

『徳川家康の江戸プロジェクト』

0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書

『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』